すべて
2016年4月30日 土曜日
国立科学博物館へ行ってきました。
こんにちは。
「昭和の日」に長女の強い希望で、上野の国立科学博物館へ行ってきました
GWに入った感があるので、混んでいるかと思いきや、常設展はそうでも無し。
おかげで今回はゆっくり回ることが出来ました
特別展の恐竜博は長蛇の列でしたけど
去年の夏に来たときは、すごく混んでいて全部のフロアを見なかったので、とりあえず全フロアを回ってみることに。
国立科学博物館というと、ミイラや化石、はく製なんかに注目しがちですが、こんなのもあったんですねえ。。


確かに科学という言葉を聞くと、機械や宇宙のがピンときますね。
忘れずにアポロ11号と17号が持ち帰った「月の石」も見てきました

江戸時代の木の骨標本。綺麗です。

江戸の医学コーナーがなかなか興味深い
こちらは経絡人形と薬箱。
こまごましていて、可愛らしく感じます。
さすが国立科学博物館。
まだまだあるので、次回に続きます
藍子
「昭和の日」に長女の強い希望で、上野の国立科学博物館へ行ってきました

GWに入った感があるので、混んでいるかと思いきや、常設展はそうでも無し。
おかげで今回はゆっくり回ることが出来ました

特別展の恐竜博は長蛇の列でしたけど

去年の夏に来たときは、すごく混んでいて全部のフロアを見なかったので、とりあえず全フロアを回ってみることに。
国立科学博物館というと、ミイラや化石、はく製なんかに注目しがちですが、こんなのもあったんですねえ。。


確かに科学という言葉を聞くと、機械や宇宙のがピンときますね。
忘れずにアポロ11号と17号が持ち帰った「月の石」も見てきました


江戸時代の木の骨標本。綺麗です。

江戸の医学コーナーがなかなか興味深い

こちらは経絡人形と薬箱。
こまごましていて、可愛らしく感じます。
さすが国立科学博物館。
まだまだあるので、次回に続きます

藍子
投稿者 金町三丁目接骨院