すべて
2016年12月 8日 木曜日
現代実践「養生訓」
こんにちは!石倉です!
今、前に読んでいた「養生訓」という本を読み直しています。
以前も少し紹介した気もしますが、
江戸時代の医学者・貝原益軒が書いた養生本「養生訓」
江戸時代の家庭の医学・実用書ですかね??

その一説に現代ですごく効果がありそうなリラックス法を見つけたのでご紹介します

「仰向けに寝て 目を閉じ 足は延ばして軽く開く、手も軽く開いて拳は軽く握る」
(スターティングポーズ)
「鼻から吸って口から吐く」
養生訓には長ければ長いほど良いと書かれていました
これ、実は今でいう自律神経訓練法なのです
副交感神経を優位にしてリラックスへと導いてくれます


身体によいことって何年たっても変わらないんですね・・・
ぜひお試しくださいませ。
貝原益軒・著
伊藤友信・訳
「養生訓」より
今、前に読んでいた「養生訓」という本を読み直しています。
以前も少し紹介した気もしますが、
江戸時代の医学者・貝原益軒が書いた養生本「養生訓」
江戸時代の家庭の医学・実用書ですかね??


その一説に現代ですごく効果がありそうなリラックス法を見つけたのでご紹介します


「仰向けに寝て 目を閉じ 足は延ばして軽く開く、手も軽く開いて拳は軽く握る」
(スターティングポーズ)
「鼻から吸って口から吐く」
養生訓には長ければ長いほど良いと書かれていました

これ、実は今でいう自律神経訓練法なのです

副交感神経を優位にしてリラックスへと導いてくれます



身体によいことって何年たっても変わらないんですね・・・

ぜひお試しくださいませ。
貝原益軒・著
伊藤友信・訳
「養生訓」より
投稿者 金町三丁目接骨院